婚活アプリで初めて会う時から、5回目のデートまでに考えること

ダメ恋愛コラムニストのたかだまなみです。

「2回しか会ってないのにプロポーズって普通!?」
「もう5回も会っているのに、これからどうするのか判断してくれなくて……」

こういった婚活アプリの相談をよく受けますが、周りのネット婚活仲間は、何を考えながらデートをしているのでしょうか。今回は初デートから5回目までのデートを想定しながら、必要な心構えを紹介していきます。
余裕を持って、貴女の魅力が存分に伝わる婚活にしていきたいですね!

(本記事は女性向けですが、男性の皆さんもぜひご覧ください)

ライター:たかだまなみ

各回のデートでの心構えとポイント

先日、筆者の友人Nちゃんが恋愛相談に来てくれました。

「実は3ヶ月も付き合ってるのに、彼が手も繋がせてくれないの!」

彼氏さんは学生さん……というワケでもなく、30代の会社員。彼女も30半ばなので普通だったら手を繋ぐくらいわけないはず。

私はいつ結婚できるの!?え?この調子だと100年後?死ぬわ!

とホッピー(黒)が進んでしょうがない様子。妙齢の女性を待たせる罪を憲法に入れるべきですね

さて、いざ彼氏ができたとしても、理想とするお付き合いができなければ結婚までは程遠いです。
婚活ではどんな流れでデートを進め、結婚相手として何を確認していけば良いのか、注意点は何なのかを見ていきましょう。

1回目

まず婚活アプリで初めて会うのはマッチングしてから1週間から2週間以内がおすすめ。早すぎても遅すぎても良くはありません。
服装も気を負わず、普段よりちょっとおしゃれぐらいで良いでしょう。

初めて会う時に確認すべきなのは、その人と恋愛や結婚をしたいかの判断ではありません。ましてや相性でもありません。2〜3時間楽しく話したとしても、お相手の内面まで理解することは難しいです。
そのため、「最低限」のポイントをクリアしているかだけを確認しましょう
例えば、

生理的に無理じゃない
話の内容が楽しい
マナーが守れる
数時間話すことが苦痛ではない

等です。これらが当てはまるのであれば次のデートを考えてみる、くらいの寛容さが恋人ゲットの可能性をグンと上げてくれます。

デートが終わったら感謝のメッセージもお忘れなく。


2回目

初回デートではランチやお茶だった方も、もしかしたら素敵なレストランにディナーのお誘いをされるかもしれませんね。お相手のことを知りたいあまり、根ほり葉ほり聞きすぎて「会話というより拷問……?」と思われないためにも、自分の話をしてからお相手の話を聞き出しましょう。楽しく過ごしていても、重い話はし過ぎずに。でも当たり障りのない会話をしていても時間の無駄なので、本音トークを心掛けて下さい。

男性にとっては2回目のデートでは脈アリ・脈ナシの見極めどころ。もし3回目のデートへ繋げたいのであればデートを楽しむことを忘れずに。少なくとも自分とのデートを楽しんでくれた相手を脈ナシと決めつける男性は少ないでしょうから。


3回目

3回目のデートが成立したということで、この先恋人としてやっていくことを念頭に置くという方が多いようです。「嫌いじゃないけどときめきは無いし……」と迷う方も、お試しで付き合ってみる!と思い切ってもいいかもしれません。相手に流されず、自分の意思をきちんと伝えていきましょう!

婚活エニアグラム診断を受ける

結婚する理由を改めて考え、ゴール設定をしましょう

4回目

二人でいるのは楽しいけど、恋人になる決め手がない
とこの辺りでデートを中止する人も増えてきます。

待ち合わせた時に、ときめかなくて違うなって思った
といった理由でモヤモヤしてくるかもしれません。

でも、ときめきってあっても無くてもいいんです。それにときめきの持続期間は最長3年。一瞬の感情で結婚を判断しなくても良いのではないでしょうか。結婚するにあたり大事なことは何なのか、今一度紙に書き出して頭を整理しましょう。


5回目

ゆっくりなペースでお相手との関係を縮めていきたいという方も、今後の方針を決定する段階です。5回も会って会話が弾んだのでしょうから、もうその事実が決定打となっても良いはず。ときめきを感じるような告白が無かった事に拗ねたりせず、お互いが貢献できそうなことは何か、どうやったら支えていけそうか確認しあいましょう。


その他、早めに聞いておくこと

結婚への情熱やスケジュールは、早めの共有が吉です。初めて会う時にお話ししても良いでしょう。

「女性から結婚の話をするなんて重いかな……」
いえいえ、もうそんな時代ではありませんし、子どもを希望されるなら尚の事、私たちの体には出産できる年齢に限度があります。結婚のタイミングはここで予め言っておくといいですよ。後出しだと言い辛くなってしまうので、ズルズル時が過ぎるのを防ぎましょう。

言いたくないことを言うタイミングは?

重い話をする時のコツ

「言わなきゃいけないことがあるんだけれど、初デートから言うのは重すぎるし……」
例えば持病があること、両親の介護が必要なこと、仕事で転勤があること等、人それぞれ言い難いことってありますよね。その場合には、

本気で付き合いたいから言うんだけど….…
と貴女の本気度を伝えた上で、

その代わり他のことは、▲▲君の希望に沿えるようにしたい
代案を提案しましょう。

大変な状況なのに、一生懸命想いを伝えてくれて、かつ自分のことも考えてくれるなんて優しいな
と思ってもらえたら、貴女を軽く扱ったりする男性はいないでしょう。相手への思いやりで、明るい方向に展開させる力が貴女にはあるはずです。


付き合うことになったら、確認したいこと

めでたくお付き合いがスタートしたなら、もう一段階深くお相手と自分を見つめましょう。家事能力と家事の分担希望もチェック。結婚生活を送る上で必要な資質は人によって求めるものが違いますが、最低でも話し合う能力は欲しいですよね。喧嘩も罵詈雑言ではなく、冷静に向き合えるかその後のフォローはどうかしっかり話し合いができる人かをチェックしましょう。「家族だから」といって、何を言っても良いと思うような人はダメ。「もしかして彼はダメ男!?」と思うような事件が発生したらぜひ、20代の全てをダメ男に捧げた筆者にご連絡ください。 対処法をお伝えします。

貴女がさらに変化してチャンスを掴めるきっかけが、婚活にあるかもしれません。楽しく、貴女らしく活動してくださいね。それではまた!

ブライダルネットで
婚シェルに相談しながら

活動をすすめる♡

たかだまなみのプロフィール写真

記事を書いた人

たかだまなみ(たかだまなみ)

「ピンチこそチャンスの序章!結婚してもっと自由になろう!」
株式会社たかだまなみ

世界からダメ恋愛に傷つく人を減らすため、自身の失敗談をさらす精神的露出狂。楽しい恋愛、自由な結婚に役立つ<実体験に基づくメソッド>をお伝えします!

たかだまなみTwitter

https://twitter.com/manadum

  • LINE
  • はてなブックマーク
  • pocket